【インプレ】21アルファスSVTW速攻買った【ダイワ】

 

お知らせ

 

タカシマムザホルモンを推す人、増えてます。 完全大人バサー向け Youtubeチャンネルも活動中。

今5秒だけ時間に余裕がある方、ぜひチャンネル登録をお願いします。とても励みになります。

 

普段はツイッターにいます。 毒多めで大変危険ですが、タカシマムザホルモンに物申したい方にはオススメです。

では、記事へGO!

 

 

 

【インプレ】21アルファスSVTWがなんかよさそうで即購入したよ

 

寒い。寒すぎる。なんなんだ急に。ついこないだまでやや寒って感じだったじゃん。

 

急に晩秋超えて真冬になりましたがみなさんいかがお過ごしですか。僕はですね寒くて寒くて布団の中で丸くなってます。今でこそ大阪在住のタカシマムザホルモンですが、生まれ育ちは極寒の雪国です。本来この程度の気温であればむしろ暖かいぜっくらいのことを言っていたはずなのですが、慣れというものは非常に怖く、今となっては暖房の前から離れられなくなっている始末。無理です。

そんなこんなで震えていたらいつのまにか2020年も終わりそう。今年活躍した釣具オブザイヤーをそろそろまとめなきゃと思っていたところ、どーーんとダイワの新製品情報が発表されました。といっても僕はシマノ派なんでね、そんなほいほいと買う気になりませんよ(ただし今年スティーズASLPジリオンを買っている)どれどれどんなのが出るんですかい?と冷やかしにいったつもりでした。

 

これがいけなかった。

みなさんいいですか。買う気がないなら新製品情報は見ちゃいけません。いいですね。特に僕のようなガジェットにリアクションバイトしてしまうような人たちは駄目ですよ。買っちゃうんでね(買った)

 

 

ハイ、カイマシタ。

 

バッチリです。記事タイトルで既にネタバレしていますが買ったのはダイワのNEWアルファスSVTWです。超ざっくりと紹介しましょう。メーカーのHPから引っ張ってくるだけなので、もう知ってるぜ!という方は飛ばしてよし。

 

先に動画で見たい人用

 

開封&使用前のインプレ

 

実際に一日使って感じたこと

 

 

21アルファスSVTW概要

 

次世代両軸ベイトリール HYPER DRIVEデザイン採用 小型コンパクト&強靭φ32mmSVスプール搭載のバーサタイルリール

アルファスフル新型 TWS&SVスプール搭載機登場!
HYPERDRIVEデザインによる初期性能が永く続くことを目指した設計思想の次世代ベイトリールが登場。
HYPERDRIVEデジギア搭載で、強度UPと回転フィーリングUPを実現し、HYPER ARMED HOUSING(Al)でコンパクトながら、強靭なボディ剛性を実現。
キャストアキュラシーもスプールφ32mmSVスプールを搭載し、軽量ルアーから幅広いルアーウエイトに対応。ソルト対応とし、様々な釣種に対応することはもちろんコアアングラーからビギナーまで、使いやすさはALPHASシリーズの特徴を継承している。

 

■HYPERDRIVE DIGIGEAR

強く滑らかな回転が持続し続けることを追求したベイト(両軸)リールにおける新設計のギアシステム。 耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせず噛合い率アップを達成し、 初期の滑らかさが長く続くことを実現させたDAIWA独自のテクノロジー。

 

■HYPER DOUBLE SUPPORT

強く滑らかな回転が持続し続けることを追求したベイト(両軸)リールにおける新設計のギアシステム。 耐久性に直結するギアの歯のモジュール(大きさ)は小さくせず噛合い率アップを達成し、 初期の滑らかさが長く続くことを実現させたDAIWA独自のテクノロジー。

 

■HYPER ARMED HOUSING (AL)

内部構造を高剛性、高精度でしっかりと支え、精緻な巻き心地とパワーを生む筐体システム。要であるフレームに金属素材を用いることが必要条件で、サイドプレートやセットプレートとの組合せにより、基本性能をさらに長く発揮し続けることを可能にする。本シリーズでは、フレーム、ギア側サイドプレート、ダイヤル側セットプレートにアルミニウム合金を採用。堅牢無比な強度を実現したフルメタルハウジング仕様となっている。

 

■HYPER TOUGH CLUTCH

何千回、何万回でも摺動し続けるメリハリのきいたオン・オフ性能だけでなく、塩分濃度の高い海水域でも極めてトラブルの少ないクラッチシステム。 過酷なソルトシーンにおける固着修理件数を、当社比で既に99%削減する実績をもたらした、最先端の絶縁構造を誇る。

 

何気にソルト対応というのも嬉しい人多いんじゃないでしょうか

根魚のベイトフィネスとか良さそうよね。

 

■エアブレーキシステム

アキュラシー性能を大幅にアップさせつつ、極めてバックラッシュが少ない、ストレスフリーな使い心地を実現したブレーキシステム。軽量インダクトローター構造と軽量スプールとの組み合わせでスプールユニットとしての回転レスポンスを大幅に向上。同時にオン&オフがハッキリした効きの良いマグブレーキとの相乗効果を狙ったセッティングでフルキャスト時にはしっかりブレーキが効くが、ピッチング等の低回転時にはインダクトローターが飛び出さず低弾道で撃ち込める。つまり、小さい力でもスプールがスパッと立ち上がり、力まなくても驚くほどルアーがよく飛び、逆に力みにより発生するバックラッシュゾーンに対してはきっちりブレーキを掛ける。結果、同ブレーキ設定で、ピッチングとキャスティングが高レベルで両立する快適さをもたらした。

 

■SV CONCEPT[SVコンセプト]

マグネット式ブレーキならではの実戦メリットを最大限に引き出したSVは、バックラッシュしにくい、楽にキャストが決まる…結果、よく釣れる!最小限のマグダイヤルの調整だけで、4~5g前後の軽量リグから重量級ルアーまでを、文字通りストレスなく扱う事ができる。スプールを交換したり、サイドプレートを開けたりして、セッティングに時間を掛ける事もない。現存するベイトリールの中で、ルアーの守備範囲が一番広いSVは、オカッパリからボートまでスタイルやフィールドを選ばない。エアブレーキシステムが、マグネット式ブレーキの有効性を極限まで高めて、新時代のバーサタイルリールを完成させた。

 

※SVブーストではありません

 

■TWS (T-WING SYSTEM)[T-ウイングシステム]

近年のスプールの軽量化・低抵抗化で、急激に回転数が上がるスプール性能をフルに活かすには…?DAIWAはそこにメスを入れた。バックラッシュとは、交通に例えると車の渋滞。大都市、交通量の多い道路。急に車線が減って車が集中すればたちまち渋滞する。逆に、車線が増えれば・・・渋滞とは無縁、スイスイ進む。TWSは、スプール回転数が一番上がるスプール至近のラインガイドでの抵抗を大幅に削減し、バックラッシュの少ない、快適な釣りを約束する。よく飛び、コントロール性が上がり、フォールも速く、バックラッシュが少ない。TWSはベイトリールの全ての基本性能を向上させる。

 

■UTD[アルティメットトーナメントドラグ]

ドラグ効き始めの初期の食い付きを解消し、スティック(ムラ)のない滑らかさを実現しながら締めれば締めるほど効く最大ドラグ力を兼備する。

 

ほぼドラグは用事ないとしても良いものが入ってるならその方がいいに決まっている。

 

 

とまぁ、欲しい機能は全て揃ってる。超実戦向けって感じです。かっこいいやん。

何か勘違いをしていてアルファスもSVBOOSTかと思ってましたが、至って普通のSVスプールでした。開封動画でキャッキャとSVブーストだ!って言ってたのが恥ずかしい。

 

 

これに使いたい

 

流石に用途は考えてます。

用途を考えずにとりあえず新製品買っちゃう人は本当に重症なので医師の診断を仰ぎましょう。

 

ズバリ使いたいのはフットボールベイトフィネス。ということは2台必要なのでとりあえず1台買ってみてよさそうなら追加で、という腹積もりです。どうせ増えそうですけどね。

 

フットボールタックル

 

  • ロッド:ヘラクレス FACT HFAC-67MHST(エバーグリーン)
  • リール:21アルファスSV TW 800XH(ダイワ)
  • ライン:12lb
  • ルアー:TGブロー3/8oz(エバーグリーン)+スカルピン、フラップクロー等

 

32mmという事で真っ先に浮かんだのがこれ。今現在スコーピオン70XGでやっていますが、今一歩伸びない。といってももちろん使い物にならないとかそういうレベルではないんですけど。ちょっと納得がいってない感じです。ここにNEWアルファス。よさそうやん。

ラインは12lb or 14lbを60mも巻ければ成立するので十分です。ちなみに僕のやっているフットボールは斜面を転がしてくるTGブローを使った釣りなのでカバーがどうこうというのは関係ありません。ホンガリングでもないです。クランクと同じ感覚で更にスピードを落としたようなイメージです。ネコリグがもっと近いかな。

 

ベイトフィネスタックル

 

  • ロッド:ヘラクレス FACT HFAC-511MHST(エバーグリーン)
  • リール:21アルファスSV TW 800XH(ダイワ)
  • ライン:10lb
  • ルアー:ベイトネコ、3gクラススモラバ等

 

ぶっちゃけ511MHSTを使うのであればこの2タックルは同じことができるのでどうしても分けたくなった時用にって感じです。ちょうど欲しかった強めのベイトフィネスリールにドンピシャハマりそう。本当のフィネスに振り切ったベイトフィネスはやる予定ないので対カバーに使えるこれくらいが理想です。

 

総括

 

僕の主題である巻物にプラスα欲しいタックルとして欲しかった32mmバーサタイル。完全なフィネスはスピニング、完全は撃ち物はFACT70HSTと棲み分けられているのでその真ん中付近をこなせるリールとして活躍してくれるでしょう。

特に冬から春に期待大。そもそも釣りいけるか分からないけど。