【秘境?】室生ダムに行ってきた【初挑戦】

 

お知らせ

 

タカシマムザホルモンを推す人、増えてます。 完全大人バサー向け Youtubeチャンネルも活動中。

今5秒だけ時間に余裕がある方、ぜひチャンネル登録をお願いします。とても励みになります。

普段はツイッターにいます。 毒多めで大変危険ですが、タカシマムザホルモンに物申したい方にはオススメです。

 

では、記事へGO!

 

まともにブログ書くの結構久しぶりじゃない?なんだかんだと最近忙しく(主にアジングで)、バスの釣行自体ほとんどいけてないのが現状です(主にアジングをしていたため)。

というのもようやく大阪湾奧に待ちに待った良型アジが回ってきまして。テクニカルだったりイージーだったりコロコロと状況が変わる面白さにゾッコンなのです。

見てこのかっこいい鯵

 

インスタやツイッターの更新さえアジに侵食されていますが、思い返せば先日の巻物縛りプレイ動画以降バスの釣行は僅か2回。しかもおかっぱり。なんという体たらく。

 

でもその二回とも魚は触れているのでそのうち記事にしようかと思います。今回はそのうちの1回。

何かと話題の奈良県室生ダムに行ってきたお話です。

 

本題

 

さて奈良県は室生ダムというポイント。長らくバス釣り禁止だったものの近年ヘラブナ釣りのみの収益では漁協の存続が難しい。ということで今年になりバス釣りが解禁されたレイクだそうで。

お、それなら行ってみようかってことで先日(結構前)に行ってきました。

 

普段オカッパリをほとんどしないためマジで5億年ぶりくらいに地に足付けてのバス釣りです。本当は丸一日やるぞー!といきこんでいたものの、めっちゃ疲れる。思いのほか人が多い。近くに美味しいラーメン屋さんがある。というそれなりの理由があり午前2時間ほどの釣行となりました。

 

その日の動画はこちら。

 

追記

2021年4月、半年ぶりに訪れました。その時の様子はこちら。

 

 

では振り返っていきましょう

 

約束事

 

室生ダムでの釣りには遊漁券の購入が必要です。上で触れたような経緯からバス釣りが解禁されていることもあります。絶対に買うようにして下さい。まぁ、ちゃんとバス釣りをしている大人の皆さまには当然のことだと思いますが。

遊漁券は“鮒屋”さんというお店で買えます。黄色い自販機が目印です。お店の中でも買えるようですが自販機でも購入可能なので朝早くても問題なく買えます。

 

 

目印は黄色い自販機

 

こんな感じで出てきます。コミュ障でも安心です。

 

一日千円。

年券もあるようですが自販機には見当たりませんでした。おそらくそちらは店の中で買うことになるのでしょう。確認してください。

 

なんだか嬉しいコメントと共に遊漁券が出てきます。

 

巻き付けてある板は隣のボックスへ。一応巡回の人が当日集金もしているようですが、わざわざ手を煩わす問題ではないので釣りをする前にここで買いましょうね。ぺらの紙なので無くさないように注意。

 

ぐるっと一周してみた

 

車でぐるっと一周見てみましたが、降りられる場所には限りがあります。マジでどうやって降りたのか理解不能な断崖絶壁にヘラのおじ様たちが何人もいましたが、たぶん幻覚。もしくは何らかのスタンド使いだと思うので気にしないでください。

バックウォーターは厳密にはありません。それっぽいのはありましたが。室生ダムは日吉ダムと同じ構造をしていて上流のダムからオーバーフローした水が落ちてきているレイクなので水温の低いフレッシュな水。みたいなものはインレットを探すことになります。

安全に降りられそうなのは数か所。内釣りをしたのは2か所でしたがどちらも魚は確認できました。魚影はかなり濃いんだと思います。もちろんプレッシャーが少ないというのもあると思いますが。

 

高山+青野

 

これは両ポイントともいったことのある人にしか伝わりませんが、全体のイメージは青野ダムに近いです。ショアラインは浅く、少し沖で急に深くなる。そこに高山ダム上流部のような大き目な岩が混在しています。

結構グラつく岩があったので歩くのは注意です。

 

当日はこんなことしました

 

さて本題、当日やっていたことですが、まったくわからない場所だったので初場所用のタックル構成で向かいました。セオリー(?)通り、一本は巻き物(兼トップ)、一本は底物です。

サーバル&70HST

 

朝はデカダッチからスタート。魚が出れば万々歳ですが、主にショアラインの生命感、また逃げるベイトの有無を見たかったので。しばらく投げていたものの全くの無無無。

ここでクランクに変更。イヴォーグ3.0がボトムにコーンと当たるレンジをぐりぐり巻いていきますがノーバイト。というかね、結構ブレイクがえぐい。シャローから一気に深くなっているのでクランクのスイートスポットがめちゃくちゃ小さい。こーれは駄目ね。

ということで水深とボトムの雰囲気を確認するためフリーリグにチェンジ。テキサスでもいいですが、フリーリグの方が引っ掛かりに長く置いておける+タングステンシンカーが独立しているのでボトム感度がいいです。

 

フルキャストすると思いっきり深いです。スピナベのスローロールとか無理なくらい。

ワームは小バスを回避するためマグナム2WAYから始めますが、逆にあのモケモケにギルバイトが多発。キリがないのと、もっとスコンとシンカーを落としたかったのでストレートワームに変更。

 

で、一投目(動画見てね)。着底直前に違和感。テンションをかけると引っ張っていきました。

 

某釣りガールよろしくフルフッキングを決めにかかって、ロッドホルダーに差しておいたサーバルがフッキングの衝撃で吹っ飛んでくるという事故があったものの無事捕獲。

筋肉質なイケメンバス

 

40ないくらいでしたが、体格は超筋肉質。北湖か?ってくらいなバスでした。

使ったのはケイテックのソルティーコアスティック。ワームの中心に塩のコアがある高比重ストレートワームです。ヤマセンコーとリバウンドスティックの間的な存在。もう廃盤なのか滅多に見かけません。

僕用に再販してください。お願いします。

 

ストレートワームのフリーリグやテキサスってやらない人はまったくやらないジャンルでしょうけど、めっちゃいいので困ったときはお試しあれ。またいつか詳しく書きます。

 

釣りの方はこのバスに満足してそそくさとラーメン屋へ逃げていきました。美味かった。

 

総括

 

室生ダム、魚影も濃くかっこいいバスがいます。人も増えてきているようなのでトラブルに気を付けて楽しみたいです。また無理をすれば降りれる、というレベルのポイントが多いところですが、事故が起こったら釣り場閉鎖等もありえます。くれぐれも気を付けて釣りをしてください。