お知らせ
タカシマムザホルモンを推す人、増えてます。 完全大人バサー向け Youtubeチャンネルも活動中。
今5秒だけ時間に余裕がある方、ぜひチャンネル登録をお願いします。とても励みになります。
普段はツイッターにいます。 毒多めで大変危険ですが、タカシマムザホルモンに物申したい方にはオススメです。
では、記事へGO!
バスプロが絶対語らない春の釣果を左右する重要事項
そういえばYouTubeの方で“バス釣りお兄さん”を名乗ることにしました。
「バス釣りお兄さんタカシマムザホルモンです」ってヤツです。
「かねこでございます」とか「変な魚おじさんです。よろしくね。」とか「こんペコこんペコこんペコー」とかみんなよく考えるなぁと。その1フレーズで誰なのか一発でわかるもんね。
というわけなのですが、凡才の僕には残念ながら画期的なフレーズが浮かばなかったので、何かこれ!ってのが浮かぶまでバス釣りお兄さんを名乗ろうと思います。
よろしく
さて前置きは終わりまして今日の話題はズバリ春のバス釣り。
春です。みなさん。花粉大丈夫ですか?え、僕?僕は完全にやられてますよ。ボッコボコです。去年まではほとんど症状がなかったので、自分は花粉症にはならない体質なんだと謎の全能感を抱いていたのですが、噂通り突然やってきました。マジでつらいです。
そんな植物たちの小さな反逆をもろに受ける3月ですが、バス釣りのシーズンとしても間違いなくいいのがこの季節。上手な人は春が一番得意って人多いと思います。ただし「俺、春得意なんだよね(ドヤっ)」って人は本当に上手でよく釣る人と、“釣ったことがある”のでそう名乗る人の二種類が存在するので決して騙されてはいけません。
あなたはどっちでしょう?
春の釣りを攻略するうえで一番需要なのは“バスの状態を把握すること”です。内容の無い春爆!ってフレーズに踊らされていませんか?このルアーを使え!という記事、なぜなのか解説していますか?
今回はそのあたり、バスプロもバス釣りyoutuberも語らない(というかほとんどの人はそもそも知らない)春攻略の秘訣を解説します。絶対に最後まで見ることをお勧めします。