【2021年版】一庫ダムで絶対にバスを釣りたい人へ徹底解説

 

お知らせ

 

タカシマムザホルモンを推す人、増えてます。 完全大人バサー向け Youtubeチャンネルも活動中。

今5秒だけ時間に余裕がある方、ぜひチャンネル登録をお願いします。とても励みになります。

 

普段はツイッターにいます。 毒多めで大変危険ですが、タカシマムザホルモンに物申したい方にはオススメです。

では、記事へGO!

 

2021年最新の情報と状況

 

さて今年も無事3月頭にリップフックがオープンし、レンタルボートの釣りが解禁されました。

今年は冬の超減水状態を引きずったまま春になり、現在も最低水位に近く、上流部に入ることができません。釣果を見る限りファストムービング系で釣れている模様。しかし数は出てないです。

減水が少しましになりバスの付き場が増えれば数も増えて来るでしょう。今後に期待です。

 

4月半ばになりましたが、ようやく浮けました。

状況は?水位は?ヒットルアーは?動画を確認してください。

 

動画でも解説しました。こっちもみてね。

動画→この記事がオススメです。

梅雨明けましたね

 

暑い。めちゃくちゃに暑い。いや、いいんですよ。梅雨よりよっぽどいいです。僕タカシマムザホルモンは雨が大嫌いなので、いくら魚のスイッチが入る!とか雨パワー!とか言われても残念ながらときめきません。全くの不感症です。

今年2020年は特に長く感じた梅雨。つい先日、ここ関西地方もようやく梅雨明けが発表されました。やったぜー!と思ったのもつかの間、押し寄せる焼けるほどの暑さ。5時前から始まる日本のセミの中で最大音量を誇るクマゼミたちの大合唱。

流石にうひょー夏だぜ、なんてテンションにはなれず、これはこれで悩まされています。まあ季節なんでね。悩んでも仕方ないんですけど。

そんな中、この夏僕が一番癒されているこれ

これが美味いんだ。僕は基本的にアルコールを嗜みませんし、スカッとシュワシュワな炭酸飲料は先祖代々受け継がれた邪教により禁忌とされているので飲めません。かといってジュースじゃ甘ったるい。お茶じゃ爽快感がない。

そこを埋めるマルチピースとして大抜擢されたのがこのグリーンダカラすっきりしたトマトジュース。

トマトジュースにありがちな臭みが全くなく、それでいてトマトのうま味は超しっかり感じられ、何故か当然のごとく同居するごくごく飲める清涼感。作った人は天才だろう。サントリーの関係者の方、このブログを見ていたら製品企画担当の方に伝えておいてください。ってレベル。美味いんだわ。

これで夏越せるかな?始まったばかりで既に超すための心配しているあたりダメそう。。。

 

というわけで本編に行きましょうか。思い出したけど、ここバス釣りブログだった。

 

一庫ダムを紹介したい男

 

今日紹介するのは釣具じゃありませんよ。かといって好きなジュースでもありません(もうしたけど)。僕のホームレイク一庫ダム、このダム湖を紹介しようと思います。

というのもありがたいことに、一庫ダム最近通ってます!動画参考にします!とYouTubeにコメントをくださった方がいて、ただ単純にうれしかったのです。そんなこともあり、いい機会なのでホームレイク一庫ダムの紹介でもしようかと。

最初に言っておきますが、おかっぱりポイント紹介ブログのような「ここ!」みたいなピンポイントな紹介はしません。そこはぜひ足を運んだ際に探ってみてください。それこそ釣りの楽しみですからね。ネタバレは趣味じゃありませんので。

また、前提としてすべてレンタルボートを利用し、移動制限がない場合のフィールド紹介に限ります。一庫ダムでのマイボート持ち込みは限りなくグレーゾーンです。クリーンなバス釣りをしたい方はレンタルボート店を利用しましょう。少なくとも僕はそうします。

 

基本情報

 

周辺情報

兵庫県川西市は一庫ダム。大阪から高速を使えば約30分ほどで気軽に行けるレイクです。近いところにコンビニも多く、ほかにも食事ができる比較的大型の店舗があり、大変便利。コロナの防止策として釣行時にこういった店舗は極力使わないようにしていますが、落ち着いたら帰り道にある王将で仲間内と反省会、ってのもいいです。

近辺大型の釣具屋はエイトグループイチバン池田店。朝は10時(変更の可能性あり)からなので、土壇場で買い忘れたものがあっても間に合いません。準備はきっちりしていきましょう。ちなみに僕はテキサスのタックルを組んできたにも関わらず、シンカー類をすべて忘れ涙を流したことがあります。まぁ結局クランクで釣りましたが。

 

レンタルボート

上でも書いた通り、一庫ダムへのマイボート持ち込み、フローター等の利用は限りなくグレーゾーンです。ルールに抵触しないクリーンな釣りを心掛ける善良なバスアングラーの皆さんはレンタルボート店を利用しましょう。

一庫ダムのレンタルボート店は一軒だけ。LIP HooKさんです。

レンタルボート、またボートの釣りが初めてで…という人にも優しく教えてくれます。単に持ち込みがグレーだからレンタルボートを!という理由だけでなく、このLIP HooKさんとにかくサービスのレベルが高い。

大阪近辺にもレンタルボートを利用できるレイクはそこそこあります。僕はマイボート持ってない勢なので数か所で常にレンタルを利用。場所は伏せますが、正直あまりいい印象のところはありません。バッテリーが毎回必ずダメになっていたり事前予告なしで帰着時間が早くなったりと悪く言えば適当仕事。

それによりストレスを感じながら釣りをすることも少なくないのですが、一庫ダムでLIP HooKさんを利用したときはマジでそういったストレスがないんです。バッテリーは常にフル充電。ボートの上も綺麗にしてくれていて気持ちよく、スタッフの方の対応も丁寧でフレンドリー。実釣時間もたっぷり確保できる。だからこそ安心して釣りができる。そんなところも気に入ってます。

ボート始めたい!という入門者にこそ、おススメしたいボート屋です。

予約問い合わせはTEL.0120-05-1497

 

フィールド

 

東西に長く伸びる川筋が合流する一庫。ちょうどVの字になっています。画像の右側が東の筋、左側を西の筋と呼んでいますが正式名称はわかりません。合流部は知明湖(ちみょうこ)という名前がありますが、この範囲が正確にどこまでなのかは謎です。

 

全体図。ついでにボートの料金表も乗ってましたね。どれに乗っても一万円でおつりが来ます。

では各フィールドをざっくりと紹介していきましょうか。

 

東の筋

水が多い季節には上流部にボートスロープが設けられる。最上流部ではサイトができるがなかなかの狭さなので距離感に注意。おかっぱりもエントリー可能らしく、平気でボートめがけてルアーを投げるアホな連中がいるため身の危険を感じたらすぐ離脱すること。

スロープの目の前は公園を伴うワンドになっている。インレットもあり一見おいしそうに見えるが、基本的にシャローで小型が多く僕はまともな魚を釣っていない。減水すると入れないので水量が多い季節限定となる。

下流へ下るとスロープから10分ほどでオイルフェンスがある。そこを超えると中流域となり、ここから釣りを始めることが多い。筋はS字になっている為インサイドとアウトサイドが交互に出てくる。サイズを問わなければここで一日中クランクを巻いていると魚は触れる。はず。

途中いくつかワンドが出てくるが、そのワンド内で大型を見ることが多い、僕のイメージでは日によってハッキリと魚の居場所が分かれていることが多く、具体的に言ってしまえば濁りがしっかり出ているときは本流。濁りが弱い日、風のないタイミングはワンド内と狙いを分けている。

ちょうどこの動画が東の筋中流部。どういう釣りかは季節的なものがあるのであまり参考にしないほうがいい。

 

ダムサイト付近

ダムサイト近辺で一番丁寧にやりたいのがオイルフェンス。5月以降はアフターの魚が真っ先につく。背が黒くガタイのいい魚がよくウロウロしているが正直あまりいい釣果を聞いたことがない。風がガンガンにあたっているタイミングで見に行くと魚は多い。

ダムサイトを左手にボートを進めると岩盤帯が出てくる。魚は多くないが型は期待できるためキッカー狙いならここで粘ってもいいくらい。スイムベイトビックベイトが効いてくる貴重な場所。

岩盤帯を抜けると“出会いなぎさ公園”という公園が出てくる。簡単に整備された公園で足場もいいためおかっぱりアングラーをはじめバーベキューをする人やキャッチボールの親子などほのぼのとした空間だ。貴重なマンメイドストラクチャーで魚はやはり多いが小バスが中心。たぶんダウンショットにミミズとか付けたら永遠に釣れる。やらないけど。

減水期は公園下の階段が完全に干上がり浜のようになる。そうなるとヘビキャロをするおかっぱり勢が多くなるためボートポジションには特に気を付けてほしい。余計なトラブルは避けよう。

また減水期はこの公園付近にスロープが移されるので予約の際に必ず場所を聞くようにしよう。

 

西の筋

出会いなぎさ公園をバックに左へ進むと西の筋を上がっていくことになる。こちらも基本的には東の筋と同じくインとアウトが連続したS字の岩盤&土斜面。満水時はオーバーハングなんかも出現するが季節限定な上、本来シェードが欲しい夏の時期には無いので考えないほうがいいだろう。

重要なポイントは岬周辺。東の筋に比べても水中に長く伸びる岬が多く巻物を通らせるもよし、ジグを転がすもよし、ライトリグでじっくり狙うのもあり。僕は巻物を通してダメならフォローでジグ投入。時間が惜しいのでそれ以上は追いかけないが、魚は良く触れるしサイズもいい。

この時スピナベで釣っているのが西の筋の岬(の中の一つ)だ。

 

 

上流部

こちらも中流部と上流部を分けるオイルフェンスがある。オイルフェンスの開け方がわからないと一庫では満足に移動ができない為、初めての人はあらかじめ勉強しておくことを強く勧める。このフェンスを越えると一庫最大のS字カーブが待っている。

このS字カーブはインアウトどちらも好きなポイント。ただイン側おかっぱりやヘラ師が多いため注意。岩盤を超えたら急に人がいるなんてこともあるのでイン側を流す際は気持ちゆっくり目に。こちらが見えていないということは向こうからも見えていないということ。不意打ちでルアーが飛んできた日には大惨事だ。

また西の筋上流~最上流はシーズンになると必ずと言っていいほど人がいる。先に述べたおかっぱりは元よりボート同士の距離感も気を付けてほしい。

ちょうどこの動画がこの西の筋上流部のアウトサイドベントだった

 

最上流部

透明度もあり、晴れが続くとまるで七色ダムのような景色が広がる。が、狭い。常におかっぱりがいる。ストレスは多く、透明度が高い分魚のIQも高いため初心者にはおススメできない。サイト中心の釣りになるが難易度はかなりのものだ。

 

循環機

ダム内の数か所に設置されている僕らが勝手に“循環機”と呼んでいる物。本当の正体は不明だが、水を動かすだけでなく空気も取り込んでいるので溶存酸素量が多い。特に初夏からは超一級のポイントになるがその分人も多いため、満足にここを撃てるのは平日くらいだろうか。ちなみに僕はここ数か月循環機付近でまともに釣りができていない。

 

オイルフェンス

さらっと飛ばしてきているが、合計3か所あるオイルフェンスも間違いなくいいポイント。移動で通る人の妨害にならぬよう気を付けながら釣りをしてほしい。

 

あくまで個人的これは持っていけルアー

 

本当に個人的。僕が一庫ダムに行くなら必ず持っていくルアーを紹介しときます。初めてでわかんねーやって人は参考にしてください。使い方やタックル構成なんかは動画見てもらうと解説してます。

あ、もちろん釣れなくても責任取らないですけど!

 

クランク

メインパターンと言っても過言ではない

とにかく巻くべし。なんていうと安っぽいですが、初めて訪れた人はちょっと頑張って巻いてみてください。基本的に斜面、岩盤の攻略になるので“ここに張り出しがある”みたいな変化を教えてくれます。

その変化を集中して大事に狙うのが基本。まぁこれはどこでも一緒ですけどね。その変化に魚が付いているか否かで当日のコンデションの確認にもなります。

おススメはエバーグリーンのゼルク。深いか?って時はワイルドハンチ8フッターが圧倒的に強い。

created by Rinker
¥1,683 (2023/05/29 16:11:32時点 楽天市場調べ-詳細)

マジで手に入らないけどレイドジャパンのレベルクランクゴリラーもかなりいい。

1.5mレンジを引ける1/2ozクラス。これがキーだ。

 

スピナベ

サイズを狙いに行くなら集中してスピナベ

クランクよりヒット数は少ないもの食ってくるサイズがいいスピナベ。

岬はもちろん、垂直の岩盤は丁寧に引いてきたいところ。

おススメはやはり名作DゾーンとクリスタルS。

ちなみに僕は1/2ozクラスをグラスロッドでやるのが好きです。

は?スピナべにグラス?ってなった人は以前書いたこの記事読んでください。

【令和の常識】スピナーベイトにはグラスロッドが最適解なワケ

 

ワッキー

サイトや稀にある立木用に

マンメイド周辺や数は少ないが存在する立ち木、あとはサイト用として安定しているのはノーシンカーワッキー。と言ってもチェックが早いので僕が愛用しているだけですが、たまにやるジグヘッドワッキーよりノーシンカーの方が素直に食ってきてる気がします。

おススメはスワンプクローラーやボウワーム。個人的には5インチ以上が好き(小バス回避の為)

 

シャッド

ベイトの存在に限りなく近い為バス以外も食ってくる

春先に強いといわれているルアーだが、一庫は年中効きます。特にマンメイド周辺。見えるベイトもこれくらいなのでマッチしているのでしょう。ヘラブナが食ってくるほどなので。

おススメはパブロシャッド

【シマノ】ZM-406Q バンタム パブロシャッド 59SP MR #006クリアワカサギ

 

フットボール

 

岩盤が多い為ホンガリングや転がし用途として

季節限定でカバー撃ちが出来るものの、ほぼ通年カバーらしいカバーがないのでこれらの用途はディープでのホンガリングが主。岬周辺で巻物を引いた後にフォローのつもりで入れてます。もしくは春のリアクションバイト狙い。

おススメは絶対TGブロー

ちょっと高いが、すごくいい。って少し前に缶コーヒーのCMがあった気がしますが、その通り。1/2ozでもこれだけコンパクトなのは反則です。

 

注意点

 

おかっぱり勢

何度も言っているようにおかっぱりとの距離が近いのも一庫。とても信じられないような話ですが僕自身何度かボートに向けてルアーを投げ込んでくるような輩に遭遇しています。非常に残念ですが馬鹿に常識を教えるには限界があるので、できるだけこちらから距離をとるようにしましょう。

 

オイルフェンス

こちらも何度か言っていますがこのダムで満足に移動するにはオイルフェンスを超える必要があります。慣れていない、また初めての人にとっては結構怖いかもしれません。事前にやり方を調べる、ボートのスタッフさんに教えてもらう等の準備は必須です。どうしても怖い、という方は無理に挑戦せずできる範囲で釣りをしましょう。

 

総括

 

ざっと紹介するとこんなもんでしょうか。フットコンエレキのみ(エンジンは禁止)でも一日で楽に一周できます。そのためここ!と粘るよりダメと思ったら即移動が吉。僕が一庫ダムで8割巻物なのもそんな理由から。巻物好きなのももちろんあるけどね。

魚の数もそれなりに多く、サイズも狙える。なにより大阪からめちゃくちゃ近い。そんな一庫ダム。次の休みにでもどうですか?

 

タックル編は動画にしました。

 

釣り場だと詳しく長くは語れないのでおうちで最新の一庫ダム攻略を考えたタックルセッティングを解説しています。長いのでお時間がある時にどうぞ。

前編

 

後編