【インプレ】21カルカッタコンクエストを紐解く

 

お知らせ

 

タカシマムザホルモンを推す人、増えてます。 完全大人バサー向け Youtubeチャンネルも活動中。

今5秒だけ時間に余裕がある方、ぜひチャンネル登録をお願いします。とても励みになります。

 

普段はツイッターにいます。 毒多めで大変危険ですが、タカシマムザホルモンに物申したい方にはオススメです。

では、記事へGO!

 

21カルカッタコンクエストはどう進化したのか

 

最近(なぜか)毎日のように動画を投稿しているわけですが、その分どうしてもブログの更新頻度は落ちますね。こんな動画あげましたよっていう更新だけなら毎日やれますが、そういうわけにもいかんでしょうと思っています。

なので、これ!これを取り上げて!という必殺のネタがありましたら教えてください。助かりまくります。

せっかく各社新製品ががさっと発表されたのでここぞとばかりに紹介の記事を書きたい。が、なにから手を付けたものか…と悩んでいたら。あったやんけ。こいつがよぉ。

 

 

カルカッタコンクエストのモデルチェンジがよぉ!!

 

僕も含めた巻物人間のみなさん。お待たせしました。カルコンにしてはちょっと早い?周期でシマノが誇る最強の丸型リールカルカッタコンクエストがフルモデルチェンジします。

当時かなり小さくなったと話題だった14カルコンが更に小さくコンパクト化。ほかの機構もどうやら進化しているよう。というわけでそんな21カルカッタコンクエストの情報をわかる範囲でまとめようと思います。

 

追記:動画でもインプレしました。チェックしてください。

 

 

 

僕の私のカルコン履歴

 

僕の手持ちは2台。昨年の新製品カルカッタコンクエストDC100HG。こちらは中距離ワイヤーベイト専用たまーにクランクも。

 

カルカッタコンクエストDCのインプレ記事はこちら

【実釣インプレ】大絶賛!20カルカッタコンクエストDC100HG、巻き倒してみた

この記事内は使ってきたで!ってタイミングの記事だったわけですが、それなりに使い込んでいくとそのイメージの若干のギャップが見えてきたり、逆にこの使い方かぁ。というのが見えてきたり。なによりそこが楽しいですね。動画と記事で若干言っていることが違うのは使った期間の差です。

 

そしてディープクランクやマグナムクランクで運用している14カルカッタコンクエスト100

右から2つめ。ハンドル長くしたくて200のハンドルが付いてます。

 

どちらも専ら巻物専用機。巻物メインの釣りを展開するタカシムザホルモンにとってはなくてはならない存在です。負荷の強い釣りでもトラブルが少ない。これにつきます。巻き心地なんてのは二の次三の次。釣果には関係ないですから。

で、今回モデルチェンジされたのはこの14カルカッタコンクエストの企画。金色のやつね。

 

田辺さん曰く

 

大径ギアと屈強なボディが生み出す力強い巻き上げはカルカッタコンクエストならではのもの。こと巻きの釣りにおいては全幅の信頼を置いている。何者にも媚びず独自の領域を磨き、その他の部分も確実に進化したこの巻き上げ性能は絶賛に値するね。インフィニティドライブの効果は、引き抵抗の大きいルアーほどリアルに感じられる。高負荷をモノともしないパワフルな巻き上げは、カルカッタコンクエストでしか味わえない感覚だね。

最良のコースに一投で撃ち込めること。これが僕の考える“釣れるリール”なんだよね。なぜなら、それができるか否かで、その後の釣りが変わってくるから。21カルカッタコンクエストは各部が進化したことに加え、ボディがロープロ化されて親指を浅い角度でスプールに添えられるので、手首を自由に使った精度の高いキャストが可能になった。思い通りにキャストできるという信頼があるから、その後も果敢に撃っていけるんだよね。

ミスターコンクエスト

 

とのこと。撃ち物ならわかるけど巻物の釣りに最良のコースに一撃で打ち込む必要があるのか?と思ってしまった人。1年間集中して巻物に励んでください。どれだけ重要なことかが理解できるはずです。

 

と思ってシマノ公式ページを見たら

 

「ストラクチャーの奥へ低い弾道でルアーを送り込むことが可能です。」

 

いや、やらんやろその釣り。カルコンで。思わず飲んでたお茶を吹き出しそうになりました。こういう所が本当大好きシマノ。

ただ上でも触れた通り、巻物といえど(というかむしろ)キャスト精度は超重要。通すコースを一瞬で考え同じリズムで撃っていく中、ブレたキャストをしてしまってはリズムが崩れるだけでなくルアーの破損やポイントを潰してしまうことに直結します。

なので脳みそは基本的に集中モード入りっぱなし。僕なんかはさらにYouTubeの為に一人でしゃべり続けているわけですが、正直めちゃくちゃ疲弊します。ぶっちゃけ黙って釣りがしたいです。編集が大変なので黙りませんが。

巻物をしない人、もしくは巻物で釣果が出せない人が良く口にする「巻物は投げて巻くだけだから集中しなくていい。」というのは“理解してない人”のいう事なので信じないでください。実は長時間の集中力が非常に大事な釣りであることは間違いないです。

 

さて話を戻しますと

なにより集中力が非常に大切なので余計なことにただでさえ少ない脳のリソースを割きたくない。そんなささやかな願いを叶えてくれる進化をしたらしい今回の21カルカッタコンクエスト君。前置きがだいぶ長くなりましたが、その詳細を見ていきましょうか。

 

21カルカッタコンクエスト

 

金属ボディがもたらす、剛性感溢れる巻きごこち。新生カルカッタコンクエストは、ソルト用ベイトリールで評価の高いインフィニティドライブをバスリールとして初めて搭載。回転抵抗が大幅に軽減され、巻き上げの感度、パワー、フィーリングともに大きく向上しました。ボディをロープロ化することによりパーミング性がアップ。低慣性の、マグナムライトスプールⅢを新たに採用し、ストラクチャーの奥へ低い弾道でルアーを送り込むことが可能です。

 

とのこと。

 

搭載機構は以下の通り

 

ボディ&ギアは今更説明の必要がないシマノのマイクロモジュールHAGANEボディ

マイクロモジュールギア

超小型精密ギアと精巧なボディハウジングにより、かつて体験したことのない”シルキー”な巻きごこちを実現。またかみ合う歯数が増えたことにより従来ギアを凌ぐ強度も確保。滑らかなフィーリングと強さを両立したシマノ独自のギアシステム。

 

HAGANEボディ

軽量で剛性の高いアルミニウムやマグネシウムなどの金属を使うことで、リールのたわみや歪み、ネジレをしっかりと抑制。繊細なギアの噛み合わせを守り、スムーズなリーリングを可能に。

 

スプール

 

スプールはマグナムライトスプールの最新作MGLⅢが搭載。そしてS3Dスプール。

マグナムライトスプールⅢ

初代マグナムライトスプール、第二世代マグナムライトスプールと進化を遂げ、その第三世代として誕生したのが、最新鋭マグナムライトスプールⅢ。さらなる薄肉化に挑み、耐久性を損ねることなく、従来を上回る低慣性化を実現。従来を遥かに上回る軽やかな立ち上がりと、どこまでも伸びる爽快なキャストフィール、そしてトラブル回避性能の大幅な向上を実現。

S3Dスプール

切削方法を全面的に見直すことによりスプール精度を格段に向上しました。その結果キャスト時の静穏性が向上しています。

 

なるほどなるほど。静かになるよ!ってこと?でも14カルコンにも搭載されてたよなこれ…誰か教えて詳しい人。

 

ブレーキはSVSインフィニティ

 

SVSインフィニティ

その『伸び』から、ポイントの奥の奥を狙い撃つキャストアキュラシー、そして遠投性能を兼ね備える遠心力ブレーキ-SVS-。SVS∞(インフィニティ)は、ブレーキ調整幅が広く、外部ダイヤルの調整のみで幅広いシチュエーションに対応。

ここは安定のSVSインフィニティ。4ピンです。個人的にはスライド式じゃなくなったのが嬉しいポイント。あれ真冬とかきついんですよね。カルコンの内部ブレーキなんてほっとんどいじることないけど、たまにのタイミングでうぇってなってしまうのでありがたーい変更点。

 

気になるこれ

 

Sコンパクトボディ

パーミング側をハンドル側より小径にすることにより、ワンサイズ小さいと錯覚するほどの持ちごこちを実現、パーミング性の向上をもたらしました。

カルコンがまた一段階コンパクトになります!ということ。やったぜ!前回の14カルカッタコンクエストの際もコンパクトになりました!ってことで大変注目を集めたSコンパクトボディ。はっきりと分かり易い進化ですね。素直にうれしい。

 

実はこれが一番大事。スプール33mm化

 

実はですね、一番気にしなければいけないのは上の機構じゃないんですよ。なんならこれは記事のトップに書いたほうがいいんじゃってくらい重大な話なんですが、今回のカルコン、スプール径が33mmに変更になってます

14カルカッタコンクエストがスプール径36mmだったのに対して大幅な…というよりもはや全く別のリールです。

機構や見た目がほぼ変わっていないので僕自身つい最近まで気がつかなかったんですが、実は33mmになってました(てへぺろ)っておい。

これですね、実はすごくいいんです。僕も愛用している14カルコンは100番サイズでも10g以下のルアーはかなり使いにくかったので例えば小型のフラットサイドクランクなどはカルコンタックルに組み込むことができませんでした。

これは20カルカッタコンクストDC100も同じで、快適はどう考えても14g付近だったわけです。しかし33mmスプールとなれば話は別。一気にフィネスよりのセッティング、ルアーのキャスト範囲をした方向に広げることができます。

 

この21カルカッタコンクエスト一番の目玉はここでしょう。

 

いやはやたまげました。

created by Rinker
¥52,448 (2023/05/29 11:37:15時点 楽天市場調べ-詳細)

総括

 

なんとなくサラーと見ていてあまりパッとしなかった今回のモデルチェンジ。と思ったらリールの存在自体が変わるほどの変化が起きていました。まじで見逃し注意な内容でしたね。

最後に発売予定時期は以下の通り。

100/100HGは2021年3月、200/200HGは4月、101/101HGは5月、201/201HGは6月発売予定

 

欲しかった人、またこのブログを読んで急に欲しくなってしまった人は注文をお忘れなく。

 

動画

 

まぁとりあえず田辺さんの動画でも見て落ち着こうぜ